久留米DMO
私たちは久留米市東部の観光地づくりに取り組んでいます。
About Us
久留米DMOは久留米市東部の観光振興に携わる団体です。
DMOとはDistination Management/Marketing Organizationの略で、地域全体をマーケティングしながら、データに基づいた観光地づくりを行っていこうという考え方です。
小さな団体ですが、地域の皆さまと一緒になって地域の魅力を引き出し、お客様の求めるものを提供できるよう日々取り組んでいます。
私たちの仕事
OUR BUSINESS
地域の魅力を引き出し、広める為に、いろいろな事業を行っています。
駅カフェKAPATERIA
の運営
拠点であるJR田主丸駅構内カフェKAPATERIAを運営しています。
地元の物を使って、地元の魅力を引き出せる商品を取り扱っています。
KAPATERIA
観光プランの企画運営
地域の魅力を引き出すための、新たな観光プランを企画・運営しています。
詳しい内容についてはこちらから
地域のブランド力アップ
マーケティングを行いながら、顧客の意見を基に、地域の魅力やブランド力を高める為の企画を考えています。
事案例
行政や地元の事業者さん達との
協働事業
地元の事業者さんや行政と一緒になって、イベントの企画や、既存のイベントのブラッシュアップを行っています。
事例(善導寺さんとの協働 戌の日マルシェ)
行政や地元の事業者さん達との
協働事業
地元の事業者さんや行政と一緒になって、イベントの企画や、既存のイベントのブラッシュアップを行っています。
事例(善導寺さんとの協働 戌の日マルシェ)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
かっぱ伝説が残る町・田主丸
「河童伝説」が残る久留米市田主丸町。
川の水と人々の暮らしの中で「河童」は身近な生き物として語られてきました。
悪戯好き、不思議だけれどどこか愛敬のある「河童」の魅力に触れながら、地域の食事やお酒・お菓子といった観光めぐりと共に、河童めぐり散策をお楽しみください。
田主丸のかっぱについてはこちらから
オリジナル「かっぱマスク」販売中!
かっぱ伝説が息づく福岡県久留米市田主丸町。川の水と人々の暮らしの中で「かっぱ」は身近な生き物として語られてきました。町内には1,000以上のかっぱの像があり、かっぱの名前のついたお菓子や商品が名物として愛されています。このかっぱマスクは新しく開催されるガイド付き町歩きツアー「かっぱガイドツアー」の販売に合せて制作されました。
商品の詳しい情報は下記のサイトからご覧ください、
かっぱマスクについてはこちらから
採用情報
recruit
一緒に働く仲間を募集しています
採用情報へ
Access
久留米DMO
〒839-1233
福岡県久留米市田主丸町田主丸1015-2
田主丸ふるさと会館(JR田主丸駅)2F
☎ 0943-72-5225/ Cell 080-7116-9064
✉ kurumedmo@gmail.com
定休日:火曜日 年末年始
営業時間:9:00~17:00
SNSで情報発信中です
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
インスタグラムのアカウント : https://www.instagram.com/kurumedmo/
ツイッター : https://twitter.com/DmoKurume
インスタグラムへはこちらから
ツイッターへはこちらから